「飲食品製造業」の特定技能評価試験スケジュール

今回は「飲食料品製造業」の技能評価試験のスケジュールについてまとめました。
 
在留資格「特定技能(飲食料品製造業)」を取得するためには、
飲食料品製造業技能測定試験に合格しなればなりません。

また企業は自社で働いている留学生アルバイトの方の在留資格を特定技能に変更したい場合、この試験に合格させる必要があります。
 
特定技能(飲食料品製造業)は農林水産省が管轄しております。(農林水産省のHPはこちら
 
 

最新の試験スケジュール


飲食料品製造業分野での技能試験は「一般社団法人外国人食品産業技能評価機構(OTAFF)」が実施しています。(OTAFF HPはこちら
 
技能試験は国内・国外で開催されています。
 

国内試験


試験は年間3回行われます。
試験の申し込みを行う前に受験をする人はマイページを作成しなければいけません。
マイページの作成には約5日間かかりますので早めにマイページを作成することをオススメします。
こちらから作成できます。

また試験の申し込み期間は数日しかないため、こまめにOTAFFのホームページをご確認ください。


〇試験までのフロー

     
・試験日程の詳細の公表     
     ↓
・一次募集受験申請期間   
     ↓
・一次募集受験料支払い期限 
     ↓
・二次募集受験申請期間   
     ↓
・二次募集受験料支払い期限 
     ↓
・受験票の発行       
     ↓ 
・試験
     ↓
・合格発表  

上記のスケジュールを約4ヶ月毎に行っております。
試験会場はほとんどの国内主要都市で行われます。

国外試験


国外試験についてはプロメテリック社が運営実施を行っております。
(プロメテリック社のホームページはこちら

国外試験を受験する際もIDの作成が必要になります。
国内試験OTAFFのマイページとは異なりますのでご注意ください。
プロメテリックIDの作成はこちらから

○開催国について

・フィリピン
・インドネシア
・ベトナム
・タイ
・ミャンマー
・ネパール
・カンボジア
・モンゴル
・スリランカ

試験のスケジュールはこちらから確認できます。


日本語試験は「国際交流基金日本語基礎テスト又は日本語能力試験N4以上」に合格する必要があります。「国際交流基金日本語基礎テスト又は日本語能力試験N4以上」は、どの分野でも合格が必須になります。詳しい日程等についてはこちらの記事を参考にしてください。
 
 

試験概要

 
1.試験問題について
試験言語:日本語   
実施方法:CBT方式   
受験資格:17歳以上(インドネシア国籍を有する者は18歳以上)
 
学科試験と実技試験の二部構成となります。      
 
全40問 70分         
 
学科試験(30問)    
 HACCP等による一般的な衛生管理、労働安全衛生知識の試験です。         
 
 ・食品安全・品質管理の基本的な知識      
 ・一般衛生管理の基礎      
 ・製造工程管理の基礎      
 ・HACCPによる衛生管理       計(25問)          
 
 ・労働安全衛生に関する知識      計(5問)
   
 
実技試験(「判断試験」と「計画立案」の2つです。(10問))    
 「判断試験」は、図やイラスト等を見て正しい行動がどれか、
 「計画立案」は、計算式を使って作業の計画を作ることができるのか試験です。  
                             
                     判断試験       計画立案        
 ・食品安全・品質管理の基本的な知識          
 ・一般衛生管理の基礎           (4問)         (2問)        
 ・製造工程管理の基礎      
 ・HACCPによる衛生管理衛生管理         
     
 ・労働安全衛生に関する知識        (4問)         (0問)
 
 
2.受験手数料
 
国内試験:8,000円(税込)


国外試験:各国受験費用は異なります。こちらから確認できます。
 
 
3.合格基準
 
問題の総得点の65%以上 

 

学習用テキスト


試験対策用の学習用テキストが「一般社団法人食品産業センター」から配布されています。(HPはこちら
 

試験免除対象


以下に掲げる方については、技能試験・日本語試験が免除になります。
 
〇「飲食料品製造業分野」の第2号技能実習を修了した方  
 
 

さいごに


OTAFFのHPには、国内試験の合格率が開示してあります。

二度、三度と試験を受験している方もいるのでこのデータだけだと分析しにくいですが、採用の基準のヒントにしてみてはいかがでしょうか。

特定技能2号の試験については別の記事でご紹介します。

すでに飲食料品製造業分野で技能実習生の受け入れしている企業は引き続き特定技能での延長を、今まで飲食料品製造業でありながら技能実習生の受け入れができなかった分野の企業は特定技能外国人雇用の検討をしてみてください。

PAGE TOP